■日曜日。『SR サイタマノラッパー』シリーズ上映はつづく。夜の『SR3』の回のゲストは『劇場版 神聖かまってちゃん』から劔樹人&mono君と『ムカデ人間』『SR3』出演の北村昭博さん。3人がムカデ人間で登場したせいで次の日のWEBのニュースはほとんどムカデ人間のPRになってしまっていてずっこけた。シネクイントでつ・な・が・つ・た3作品の輪。大盛況のうちにイベント終了。
■月曜日。市ヶ谷で松野泉、浅川周、伊月肇の大阪のヤングライオンチームの某ミッション撮影に顔を出す。事務所に戻ってあれこれ作業したあと夜も同メンバーに再合流。松野泉と飲むと120%大林宣彦讃歌で盛り上がってしまう。
■火曜日。歯医者。Kさん来社。配信のお勉強。G社Aさんらが来社。面白い企画に誘ってもらう。見知らぬ土地でのイベントって何故か異様に燃えるのよね。ひたすら劇場営業電話。課題山積み。
■水曜日。ロロ三浦くんらと新宿で打ち合わせ。今井&倉本コンビが同時間軸で『MOOSIC LAB 2012-大阪十三の乱-』予告編撮影をしてくれた。出演は審査員グランプリ『nico』今泉監督&北村早樹子さん。夜はシネクイントで『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』トークショー。入江監督チーム×美保純さんインザハウス。イベント後、1階にSRとタイアップした奇特なシボレーソニック号が…!
■木曜日。早朝からシネクイント前のパルコのイベントスペースにSRカー設置業務。昼過ぎから丸谷助監督率いるチラシ部隊とチラシまき。ほどほどにしてシネクイント控え室で地方劇場ブッキング。北村昭博さんとたくさん話せた。ナチュラルで粋な人だと思う。夜になって『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』トークショーのため、いとうせいこうさんインザハウス。ようやく『SR1』の時のお礼が言えた。ロサでの最初の上映が終わってユーロスペースの1週間限定レイトショーの直前に、いとうせいこうさんがブログで感想を書いてくれた。DVDで観てくれて、感動してそのままもう1回観たとか、そんな内容だったと思う。いとうさんのトークショーは浄瑠璃から『近松物語』と絡めたものでそれはそれは興味深いものだったが18分くらいで極悪鳥が乱入してお客さんオールスタンドアップで見てんぞ見てんぞとライブモードに突入。劇場内の、ロビーの、お客さんたちの楽しそうな顔が忘れられない。
■金曜日。MOOSIC LAB Re:KICK OFF PARTY!と題したムージック・ラボ後夜祭。翌日からアンコール上映もあって、後夜祭というか再キックオフイベントなわけですが。ベストミュージシャン4組(松野泉、大森靖子、笹口騒音ハーモニカ+うみのて、BiS)に加えて柴田剛×あらかじめ決められた恋人たちへ『翌日』平野勝之×矢野顕子『やの屋』の上映も含めて、2度とないであろう共演。何か本当に、いろいろなことが繋がって、混ざって、嬉しかった。もちろん当日は『新しい戦争を始めよう』の天才ライブカメラマン・竹内道宏監督が映画さながらに最前列で撮影。早速up完了。竹内くんの戦いは現実で続いている。そして最後のBiSではファンの方に加えて『アイドル・イズ・デッド』チーム、初見のお客さん、そしてライブ撮影スタッフまで巻き込んで異様なまでに盛り上がりました。お客さんたちの手から絶妙のタイミングでサイリウムの光がぶわっと溢れ出たとき、何だか感動してしまった。思えばBiSさんはもう5人になって7月にメジャーデビューが決まっており、3人でのライブは実質最後だったんでしょうか。現在進行形のアーティストとコラボするMOOSIC LABならでは、現実と映画が地続きになっていることに、感慨深いものを感じたのであった。そして今回生まれた作品群の次の一手を考え始めている。さらには来年のMOOSIC LAB開催のことも考え始めている。いろんな人に迷惑をかけるだけに、気軽にはできない企画。とりあえず、今回作られた作品のクオリティ、この企画で得たもの、繋がったもの、広がったもの…とても意味のある企画になったし、もっと意味を持たせなければいけない。まだまだ旅の途中。これからもMOOSIC LABをよろしくお願い致します。
