2012年10月18日

SPOTTED営業日誌(2012.9.22-10.5)

■9月22日(土)
松本CINEMAセレクトpresents『先生を流産させる会』上映会で長野・松本市のまつもと市民芸術館へ。上映前に11月開催の『MOOSIC LAB 松本♫ムージックよ、流れよ』の会場下見。縄手町を初訪問。頭上をムク鳥とカラスの大群がバトルしていてびびる。MOOSIC in松本。松本CINEMAセレクトとしても初のチャレンジになりそう。これは失敗させられない。夜、『先生を流産させる会』上映+トークショー⇒打ち上げ。虫とか馬肉とかを頂く。楽しく、美味しく、いささか飲み過ぎてしまう。

■9月23日(日)
ホテルで早起きして朝食。長野県、牛乳の美味しさが尋常ではない。午後イチで東京に帰還。下北沢映画祭コンペ部門で入江監督、トリウッド大槻さん、轟さんと審査員。上手い作品が多い、が、それが逆に心にひっかからない。上手さと一部の気迫と稚拙さが同居していた『悲しき子供』(監督:堀越勇輝)などに惹かれた。(意外にも全員一致でグランプリに)自主映画は、稚拙でもささくれだった作品と出会いたい、と思う。打ち上げでは下北沢映画祭コアメンバーと話し込む。真摯だけど何だか方針がぼやけてていろいろパッとしてない映画祭の現状。下北沢に住む映画人として何か協力できることがないか考える。

■9月24日(月)
MOOSIC LAB 福岡編の素材をまとめて発送したり、事務所でてんやわんや。夜、倉内太君のライブで風知空知へ。倉内君、演奏も素晴らしかったが初めて観たポエムコーナーが白眉。夢遊病ポップ感がハンパない。そしてここでもロロ三浦くんのお芝居を思い出す。世田谷ピンポンズも初めて見た。加地等やマエケン直系なのでさすが曲がいい。また機会があったら観てみたい。

■9月25日(火)
東葛映画祭の奥山さんがわざわざ千葉から来社してくれて、頭が下がる思い。9.30(土)の『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』の上映、ちゃんと会場に足を運ぼうと思う。続いてネイキッドKさん来社。MOOSIC作品に対していろいろご提案を頂き、ありがたや。

■9月26日(水)
下北沢ガッツ美容室で散髪。担当してくれた人がYoutubeで観た『パヒパヒ』MVが面白かったと言ってくれた。夜、新宿西武でヤングポールと田中羊一から嬉しい提案を受ける。MOOSIC LAB参加組の次なるチャレンジは断固支持、協力していきたい。K's cinemaのDROP CINEMAをのぞく。連日満席が続いていて吃驚。

■9月27日(木)
久々に会うSさんとおじゃがでランチMTG。いろいろ発展的な話なのだが乗っかるのはなかなか難しい。午後、本多劇場で駒木根君や板橋君が出てるお芝居を観る。何だか最後迄気持ちが乗れず終わり残念。特に板橋君が不甲斐なく感じた。夜、天野監督や柴田監督とタイ料理食べながらあれこれ。

■9月28日(金)
配給の相談でKプロデューサーが来社。「思ってたより狭いんですね」と目を丸くしていた。パブリックイメージってもっと大きい会社なんだろうね。余計なお世話じゃぼけw。夕方渋谷でオモチレコード望月さんと打ち合わせ。某企画、スケジュールがうまく噛み合わず難航。続いて今泉監督とあれこれ打ち合わせ。

■9月29日(土)
夜、三軒茶屋で新旧SPOTTED関係者飲み会。過去は振り返らない主義だが、初期から支えて来てくれた人たちはやっぱり特別な存在だと思う。そして新たな仲間たちにも感謝。これからも面白い事を仕掛けていきましょう。そして良く行っていたBAR「TERA」が無くなった事を知ってちょっと悲しくなった。

■9月30日(日)
明大前でMOOSICロロ三浦組打ち合わせ。いろいろ不安だがやるっきゃない。DECKRECネモトさんともいろいろ話せて良かった。午後、台風が近づく中、千葉県は柏の葉アーバンデザインセンター (UDCK)へ。東葛映画祭での『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』上映会。子供から大人まで幅広い顔のお客さん、そしてとても愛がある対応をしてくださり、また作品を持って戻ってきたい場所が増えて嬉しかった。台風も思ったほど激しくなく、下北沢に戻って下北沢映画祭U24チームと打ち合わせ。面白いことができるといいなぁ。

■10月1日(月)
下高井戸シネマ『先生を流産させる会』初日。内藤瑛亮監督、宮田亜紀さんとトークショー。この作品の都内上映もいよいよ佳境。いつになっても動員の安定感がすごい映画に育ったことが何かちょっと誇らしい。

■10月2日(火)
ぴあで、13日に公開が迫る『恋に至る病』打ち合わせ。上の階のV社で某企画打ち合わせ。桜丘カフェでKさんと打ち合わせ。夜、バンドじゃないもん!のリリース記念フリーライブ@WWW。思えばみさこさんはかまってちゃん関連でもいろいろお世話になったし、デビューライブから観てきたバンドだし、ひょんなことからMusic Videoも制作させてもらい、いろいろ思い出しながら観てたら何だか感慨深い気持ちになった。

■10月3日(水)
ティ・ジョイさんと『フラッシュバックメモリーズ3D』打ち合わせ。思ったより早くvpf問題に真っ向からぶつかる日がやって来た。慎重に進めねば。その後大森靖子先生と合流して岩淵弘樹監督『サンタクロースをつかまえて』試写。いろいろ思うところが多い、良くも悪くも岩淵ワールド。あ、これが作家性なのか?でもいいシーンもいくつかあった。とりあえず、岩淵ママに何か賞をあげたい。帰りに大森靖子先生の野望を聞く。新作が楽しみ。

■10月4日(木)
K監督と転校生さんらと某企画打ち合わせ。外堀は埋まった。問題は中身だな。その後事務所に戻ってあれこれ打ち合わせ。続いてI監督と打ち合わせ。なかなかスタートラインに立てなくてじりじりする。夜、下高井戸シネマ『先生を流産させる会』内藤監督×虚弱。トークショー。実は結構深い内容のトークショーだった気がする。虚弱。さんが帰りにきゃっきゃと写メを撮り合う姿がザッツ女子という感じで面白かった。

■10月5日(金)
飯田橋で"K企画"打ち合わせ。長らく水面下進行してきたけどようやく着地か?その後下北沢に戻って広島からライブしに来ていたガール椿のメンバーとH監督とお茶。企画着火。夜、シェルターでガール椿の出番だけ観て新宿K's cinemaのDROP CINEMA楽日に顔を出す。今週ほぼ全部の回フルキャパ!めでたい。打ち上げで松木大輔君と久々に会って話し込む。うっかり終電まで。
posted by spotted701 at 01:35| NAOI Takatoshi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

SPOTTED営業日誌(2012.9.15-9.21)

■9.15(土)
水戸短編映像祭で『恋に至る病」ジャパンプレミア。体調が優れず水戸入りは断念。夜、代官山UNITの住所不定無職企画。新曲が素晴らしい。ステージ上のユリナさんは何だか本当にチャーミングである。そしてトリの曽我部恵一バンドに圧倒されてすべてがふっとんだ。それもあって、住所企画なんだから最後住所のメンバーがステージに立てば良かったのになあ、とかも思った。そういえば途中に寄った代官山のTSUTAYAのゴージャスっぷりに驚く。大層な見栄っ張りだ。こういう経費あるなら100円セールとか何とかならんのか。しかし困った事に居心地が良かった。


■9.16(日)
埼玉スタジアムの音楽フェス「ぐるぐるまわる」へと向かう。駅で偶然倉内太くんと会って一緒に大人の乗り物で一路会場へ。虚弱。に何とか間に合う。相変わらずストイックで演奏が素晴らしい。笹口騒音ハーモニカを一瞬観て裏側で爆発いていた下山を初見、いろいろ腑に落ちる。途中で転校生へ。窓から漏れる昼間の白い光がハマっていた。続いて倉内太、素晴らしかった。くすくす笑う女の子とキモい、という顔で観ている女の子両方がいて面白かった。それこそ倉内君の本質だと思う。で、うみのて。「メンバーが俺のソロ観ないで下山観ていた」ということでぶち切れモードで大暴れの「東京駅」など。まあ、なんというかフェス仕様の荒削りな感じが貴重ではあった。最後は暮れ行く埼玉スタジアムを背負って歌う大森靖子。これは素晴らしかった。道行く人が立ち止まる強さとかか弱さとかが波打って響いていた。完全に外が暗くなって終了。スタジアムまでタカノくんや大森さんと話しながら帰る。歩いたら駅がめちゃ遠かった。事務所にたどり着いて作業、真夜中また下北沢でうみのてと倉内くんが演奏するというので出向く。うみのてがやはりライブハウスだとどーんと貫禄で、アウェー感あって笹口くんもMC少なめでびしっと演奏決めて、とにかくかっこ良かった。眠い目をこすって来て良かったと思えた。そのあと倉内くんの軽快な演奏を観て『ライナス』という曲は男子の本質過ぎていちいちフレーズが心に響くなあ、とか重いながらさすがに限界となり終わってすぐ帰宅。音楽を浴びまくった一日だった。



■9.17(月)
午後、Kさんとお茶しながらあれこれ。大した話じゃないのに時間作らせちゃって悪かったと反省。夜、SSTV高根さんと『フラッシュバックメモリーズ3D』打ち合わせ。東京国際、爆音、3D、シネコン上映、いつにも増して課題が多いのからさあ大変。


■9.18(火)
某撮影ミッションで深谷入り。初・小林屋。何と入江悠『ジャポニカ・ウィルス』で出会って9年?、初めて深谷FC・コワセさんと呑む。何か積もる話が多過ぎてうっすら感動を覚えるほどだった。なぜかみんなから入江はもう大丈夫だから後は加藤(行宏)をよろしく頼む!とか言われる。頑張ろうぜ、加藤君。そんなわけで某邸に収容。束の間の就寝。

■9.19(水)
5時起きで移動。シュート開始。被写体が長距離移動にも関わらず元気いっぱいで一安心。生憎の雨の中、某倉庫で怒濤のカット数を撮影、雨が止んで屋外撮影、夕方倉庫に戻って残りの撮影、日落ちまでに絵コンテすべて撮了。実質10時間くらいしかなかったけどスタッフ&キャストが良く頑張ってくれた。多謝。帰りに制作の柴田くんらと肉を食らって都内帰還。

■9.20(木)
松江監督『フラッシュバックメモリーズ3D』東京国際映画祭コンペティション出品、情報解禁。映画祭のアンバサダー前田敦子とのツーショットに夜明けを見た(何の?)。是非前田敦子さんにはいつか『前略、大沢遥様』を観てほしい。あ、でもあれAVだからダメか。夜、下北沢シェルターでN'夙川BOYS。マーヤさんがお客さんの上に座っていた。ライブ後、某プロジェクト打ち合わせ。夜中にデザイナー寺澤君と三軒茶屋で打ち合わせ。
maeatsu_matsutetsu.jpg

■9.21(金)
T監督とユーロスペースで打ち合わせ。ざっくりとした内容は固まる。あとはタイトルだけ…(遠い目)夕方、倉本くんらと打ち合わせ。久々にザッツプロデューサーという感じの人と会う。要は倉本くんが何を撮りたいか。撮りたいなら衝動的にまずパイロット版でも何でも自主で作っちゃえ、と思って聞いててもどかしかった。夜、山戸組のプチ打ち上げのはずが本人不在でMOOSIC LAB関係者飲み会に。唯一の女子(美形)が途中でやってきて色めき立つ男子たちに若さを見た。前途多難。ともかく来年もカオス必至。
posted by spotted701 at 10:53| NAOI Takatoshi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

SPOTTED営業日誌(2012.8.25-9.14)

■8.25(土)
夜、下北沢で森下くるみ先生に人生相談してたら京都から来ていた恋するクソ野郎の谷口恒平監督が合流して呑むことになってしかも激しくおしっこ漏らしてパンツびしょびしょでただのクソ野郎と化していて弱冠イラッとしつつも楽しい夜であった。そして真夜中の下北沢Sでとある事態に絶望していたが、奇跡が起こって好転。谷口恒平、MOOSIC LAB 2013参戦決定の夜。

■8.26(日)
山戸組『パヒパヒ』MVクランクイン!だが、自分はニューシネマワークショップの一日講師で早稲田へ。たくさんの方が拝聴しに来てくださって恐縮。とにかく経験に勝るものはないので、今までやって来たあれこれを話した。話しながら割と客観的になって自分を見つめ直す事も出来た気がする。貴重な経験をさせてくれたNCW竹平社長に感謝。

■8.27(月)
山戸組『パヒパヒ』MV撮影、2日目。茅ヶ崎。灼熱。竹内君が外人の子どもみたいに真っ黒になっていた。肌から黄色い汁が出るようになったらしい。壮絶。みさこ、かっちゃん、大熱演。山戸監督も自称:農家のおばちゃんみたいな格好で奮闘していた。日没でバラして新宿ゴールデン街へ。北村昭博さんが呑んでいるというので『SR3』助監督でもある丸谷ちひろ先生の働くお店で一杯。後に、マスターが『アイドル・イズ・デッド』を今年のベスト3に入れているという噂を聞き驚いた。

■8.28(火)
山戸組『パヒパヒ』MV撮影、3日目。中野で学校のシーンの撮影。『あの娘が海辺で踊ってる』のホトケの菅原こと上埜すみれさんが来ていて緊張する。夕方スタジオ撮影へ移動、幾つかのトラブルを乗り越えてクランクアップ。ワーナーミュージック×SPOTTED×上智映画研究会(ついでに×ヒャダイン)という奇跡のコラボプロジェクトとなった今回のMV。何かちょっと画期的だよなーと嬉しくなる。後に山戸監督から「SPOTTEDのMV処女を奪ったんですね私!SPOTTEDの初めての男になれて嬉しいです!」という狂…否、熱いメールを頂く。あ、ありがとう、や、山戸さん…。ていうかSPOTTEDって女だったのか…。

■8.29(水)
西武で今泉監督と話し込む。『こっぴどい猫』再上映ブッキングが難しい。主に現実的な尺問題。まあ分かってはいたけれど、書くなる上は、ということであれこれ画策。夜、下北沢GARDENでセバスチャンXとかN'夙川BOYSなど観る。エネルギーをたくさんもらう。セバスチャンXの撮影担当:エリザベス宮地くんや、病気でしばらく休んでいたというSさんと再会。いろいろ動かさねば。

■8.30(木)
吉祥寺でGAINAXのKさん、P社なりまんじ君と某映画祭打ち合わせ⇒渋谷ぴあ社で『恋に至る病』宣伝会議。八丁堀で松江監督、高根Pと『フラッシュバックメモリーズ』打ち合わせ。夜、秦監督と打ち合わせ。脳内カオス。

■8.31(金)
平波監督の打ち合わせが飛んで、次の打ち合わせも飛んで、その後ようやく合流した平波監督と打ち合わせ。半日新宿西武にいた。夜、コムサデモードカフェで新たなMVプロジェクト打ち合わせ、始動。あーこりゃまた大変だ。この日『SPOTTED701/VOL.20』傷だらけの一般発売開始。

■9.1(土)
映画の日なので『おおかみこども〜』とか『最強のふたり』とか観る。感想は、うーん。で、夜、神楽坂「カド」で飲み。面白いお店だった。お膳を挟んで結構素直にいろいろ話せて楽しかった。9月が始まった。

■9.2(日)
夜、三軒茶屋のコメダ珈琲で木村承子監督とデザイナー寺澤くんと『恋に至る病』劇場用プログラム打ち合わせ。木村監督の妄想が爆発、いっそのこと責任編集にしましょう、ということになる。タイトルは『正しい恋に至る病』で全32ページ中半分の16ページが木村監督の漫画が収録されることが決定(笑)

■9.3(月)
ポレポレ東中野にて打ち合わせ。久々に大槻支配人と話す。率直に言って頂き、いろいろフィードバックあり。考え改めることも多かったな。夜はロロ三浦くんらと打ち合わせ。MOOSIC LAB 2013、徐々に具体化してきた。

■9.4(火)
渋谷T社で某プロジェクトMTG。これは本当にうまくいきますように!夜、ENBUゼミ企画『DROP CINEMA SPECIAL』の2本、吉田浩太『オチキ』と市井昌秀『あの女はやめとけ』試写。吉田監督がラッシュ時より格段に良くなっていて仕上げて来たなあ、という印象。ある意味ちゃんと爆発していた。打ち上げでは平波監督や二ノ宮隆太郎監督らとあれこれ。

■9.5(水)
朝から中野坂上、『こっぴどい猫』今泉監督、小西Pと打ち合わせ。続いてENBUゼミで打ち合わせ。さらに諸々制作部をやってもらっている柴田啓祐監督と打ち合わせ。夜、転校生×吉田豪+森下くるみ先生トークライブで新宿Naked Loftへ。転校生の熊本時代のライブ写真がヤバかった。好感度が一気にあがった。

■9.6(木)
松江組『フラッシュバックメモリーズ』打ち合わせで狛江。いろいろと動き出した。下北沢に戻って諸作業後、吉原さん主催の飲み会。大人な方々と話せて勉強になった。

■9.7(金)
オモチレコード望月さんと打ち合わせ。あれこれイベント画策。心強い。代々木八幡で三宅唱監督とお茶。三宅君、話していてとても気持ちのよい男である。『Playback』ヒットするといいよねえ。

■9.8(土)
夜、『童貞。をプロデュース』5周年レイトショー初日ながら自分は単身新幹線に搭乗。名古屋でシネマスコーレ坪井さんと打ち合わせをして、初の三重へ。『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』@津あけぼの座スクウェア。大盛況。主催・松浦さんが以前、滞在していたという俳優・板橋駿谷(ロロ/極悪鳥)の奢られスキルのすごさを熱く語るのが面白かった。

■9.9(日)
三重を散策して、喫茶店を探すがどこも日曜は閉まってるか既に閉店してしまってるかで結局ドトールへ収容された。仕事しながら時間調整して、東京へ帰還。夜、入江監督らと打ち合わせ。

■9.10(月)
オーディトリウム渋谷で『こっぴどい猫』オールナイト打ち合わせ。恵比寿S社で柴田君らとMV企画打ち合わせ。

■9.11(火)
ぴあで木村承子監督と『恋に至る病』劇場用プログラム打ち合わせ。夜、都内某所で平波組の某MV撮影。朝まで。もう何のMVだか分からない豪華&異色メンツで可笑しかった。

■9.12(水)
映画美学校で幸監督、タイコウさんらと『ダークシステム』のブツ撮り⇒ぴあ『恋に至る病』宣伝会議⇒理由あって二ノ宮隆太郎監督、後藤ユウミさんとお茶。

■9.13(木)
タナダユキ監督『ふがいない僕は空を見た』試写@京橋テアトル。タナダ監督は『俺たちに明日はないッス』以外どうも苦手。

■9.14(金)
溜池山王T社で山戸組『パヒパヒ』納品素材作成、のはずが山戸先生が編集し直し出して3時間オーバーで終了。滝野監督らと渋谷・星乃珈琲で打ち合わせ。好感触、に心躍る。ぴあで木村承子監督×浜崎容子さん(アーバンギャルド)の劇場用プログラム用の対談収録。前々から思っていたが、この2人、似ている!ということを確信。夜、池袋シネマ・ロサ『童貞。をプロデュース』5周年レイトショー楽日。盛況。初見9割か。久々に改めて見直した。何だか松江さんの根拠の無い自信が満ち満ちた清々しい映画だと感じた。
posted by spotted701 at 11:58| NAOI Takatoshi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
LINK!LINK!LINK!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。