松本CINEMAセレクトpresents『先生を流産させる会』上映会で長野・松本市のまつもと市民芸術館へ。上映前に11月開催の『MOOSIC LAB 松本♫ムージックよ、流れよ』の会場下見。縄手町を初訪問。頭上をムク鳥とカラスの大群がバトルしていてびびる。MOOSIC in松本。松本CINEMAセレクトとしても初のチャレンジになりそう。これは失敗させられない。夜、『先生を流産させる会』上映+トークショー⇒打ち上げ。虫とか馬肉とかを頂く。楽しく、美味しく、いささか飲み過ぎてしまう。
■9月23日(日)
ホテルで早起きして朝食。長野県、牛乳の美味しさが尋常ではない。午後イチで東京に帰還。下北沢映画祭コンペ部門で入江監督、トリウッド大槻さん、轟さんと審査員。上手い作品が多い、が、それが逆に心にひっかからない。上手さと一部の気迫と稚拙さが同居していた『悲しき子供』(監督:堀越勇輝)などに惹かれた。(意外にも全員一致でグランプリに)自主映画は、稚拙でもささくれだった作品と出会いたい、と思う。打ち上げでは下北沢映画祭コアメンバーと話し込む。真摯だけど何だか方針がぼやけてていろいろパッとしてない映画祭の現状。下北沢に住む映画人として何か協力できることがないか考える。
■9月24日(月)
MOOSIC LAB 福岡編の素材をまとめて発送したり、事務所でてんやわんや。夜、倉内太君のライブで風知空知へ。倉内君、演奏も素晴らしかったが初めて観たポエムコーナーが白眉。夢遊病ポップ感がハンパない。そしてここでもロロ三浦くんのお芝居を思い出す。世田谷ピンポンズも初めて見た。加地等やマエケン直系なのでさすが曲がいい。また機会があったら観てみたい。
■9月25日(火)
東葛映画祭の奥山さんがわざわざ千葉から来社してくれて、頭が下がる思い。9.30(土)の『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』の上映、ちゃんと会場に足を運ぼうと思う。続いてネイキッドKさん来社。MOOSIC作品に対していろいろご提案を頂き、ありがたや。
■9月26日(水)
下北沢ガッツ美容室で散髪。担当してくれた人がYoutubeで観た『パヒパヒ』MVが面白かったと言ってくれた。夜、新宿西武でヤングポールと田中羊一から嬉しい提案を受ける。MOOSIC LAB参加組の次なるチャレンジは断固支持、協力していきたい。K's cinemaのDROP CINEMAをのぞく。連日満席が続いていて吃驚。
■9月27日(木)
久々に会うSさんとおじゃがでランチMTG。いろいろ発展的な話なのだが乗っかるのはなかなか難しい。午後、本多劇場で駒木根君や板橋君が出てるお芝居を観る。何だか最後迄気持ちが乗れず終わり残念。特に板橋君が不甲斐なく感じた。夜、天野監督や柴田監督とタイ料理食べながらあれこれ。
■9月28日(金)
配給の相談でKプロデューサーが来社。「思ってたより狭いんですね」と目を丸くしていた。パブリックイメージってもっと大きい会社なんだろうね。余計なお世話じゃぼけw。夕方渋谷でオモチレコード望月さんと打ち合わせ。某企画、スケジュールがうまく噛み合わず難航。続いて今泉監督とあれこれ打ち合わせ。
■9月29日(土)
夜、三軒茶屋で新旧SPOTTED関係者飲み会。過去は振り返らない主義だが、初期から支えて来てくれた人たちはやっぱり特別な存在だと思う。そして新たな仲間たちにも感謝。これからも面白い事を仕掛けていきましょう。そして良く行っていたBAR「TERA」が無くなった事を知ってちょっと悲しくなった。
■9月30日(日)
明大前でMOOSICロロ三浦組打ち合わせ。いろいろ不安だがやるっきゃない。DECKRECネモトさんともいろいろ話せて良かった。午後、台風が近づく中、千葉県は柏の葉アーバンデザインセンター (UDCK)へ。東葛映画祭での『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』上映会。子供から大人まで幅広い顔のお客さん、そしてとても愛がある対応をしてくださり、また作品を持って戻ってきたい場所が増えて嬉しかった。台風も思ったほど激しくなく、下北沢に戻って下北沢映画祭U24チームと打ち合わせ。面白いことができるといいなぁ。
■10月1日(月)
下高井戸シネマ『先生を流産させる会』初日。内藤瑛亮監督、宮田亜紀さんとトークショー。この作品の都内上映もいよいよ佳境。いつになっても動員の安定感がすごい映画に育ったことが何かちょっと誇らしい。
■10月2日(火)
ぴあで、13日に公開が迫る『恋に至る病』打ち合わせ。上の階のV社で某企画打ち合わせ。桜丘カフェでKさんと打ち合わせ。夜、バンドじゃないもん!のリリース記念フリーライブ@WWW。思えばみさこさんはかまってちゃん関連でもいろいろお世話になったし、デビューライブから観てきたバンドだし、ひょんなことからMusic Videoも制作させてもらい、いろいろ思い出しながら観てたら何だか感慨深い気持ちになった。
■10月3日(水)
ティ・ジョイさんと『フラッシュバックメモリーズ3D』打ち合わせ。思ったより早くvpf問題に真っ向からぶつかる日がやって来た。慎重に進めねば。その後大森靖子先生と合流して岩淵弘樹監督『サンタクロースをつかまえて』試写。いろいろ思うところが多い、良くも悪くも岩淵ワールド。あ、これが作家性なのか?でもいいシーンもいくつかあった。とりあえず、岩淵ママに何か賞をあげたい。帰りに大森靖子先生の野望を聞く。新作が楽しみ。
■10月4日(木)
K監督と転校生さんらと某企画打ち合わせ。外堀は埋まった。問題は中身だな。その後事務所に戻ってあれこれ打ち合わせ。続いてI監督と打ち合わせ。なかなかスタートラインに立てなくてじりじりする。夜、下高井戸シネマ『先生を流産させる会』内藤監督×虚弱。トークショー。実は結構深い内容のトークショーだった気がする。虚弱。さんが帰りにきゃっきゃと写メを撮り合う姿がザッツ女子という感じで面白かった。
■10月5日(金)
飯田橋で"K企画"打ち合わせ。長らく水面下進行してきたけどようやく着地か?その後下北沢に戻って広島からライブしに来ていたガール椿のメンバーとH監督とお茶。企画着火。夜、シェルターでガール椿の出番だけ観て新宿K's cinemaのDROP CINEMA楽日に顔を出す。今週ほぼ全部の回フルキャパ!めでたい。打ち上げで松木大輔君と久々に会って話し込む。うっかり終電まで。