うみのてのCM撮影でスーツ決め込んで東京駅で。この日に撮った記念写真がうみのて1stシングル『もはや平和ではない』の裏ジャケに使われることになるとは夢にも思わなかった。で、CMはもうドラムス・キクイマホ先生の独壇場。あんなポップなキャラだったとは!(笑)夕方、東京国際映画祭へ。沖田修一監督最新作『横道世之介』を鑑賞。カメラは近藤龍人で35mm撮影!DCP仕上げ!しかも160分!何でやねん!というのは置いておいてとても愛おしい映画だった。吉高由里子は天才。深夜、東京国際映画祭コンペティションで『フラッシュバックメモリーズ3D』が観客賞を受賞したという連絡あり。す、すげえ。
■10.28(日)
午前中から『フラッシュバックメモリーズ3D』東京国際映画祭の観客賞授賞式と上映。招待客が多いせいかご年配の方がたくさん。老眼鏡の上から3D眼鏡をかけるおばあちゃんと「朝から汚い白豚が横にいてすみません!」と相変わらずの山戸結希らと並んで鑑賞。その後記者会見やら仕事やらで夕方Kさんと打ち合わせして夜、東京国際映画祭のクロージングパーティーに参加。ロジャー・コーマン御大から岩淵弘樹までいろんな人と喋った。2次会までいて山本タカアキ先生と一緒に帰る。
■10.29(月)
午前中MOOSIC LAB 2012最後の上映となる松本編の予告編撮影。今井真、内容知らせないままで敢行。恐ろしいものを撮っていたことが後に判明。お蔵入りにしかけることに...(結果下記のようなテロップ入りでアップ笑)午後、池袋にてMOOSIC LAB:ロロ三浦直之組MTG。ヒロイン候補固まる。三浦君、いろいろ心配だがやるときゃやる男だと信じてるZE。夜、吉祥寺バウスシアターへ。boid樋口さんらと爆音3D映画祭『フラッシュバックメモリーズ3D』映写&爆音チェック。シネコンとまた印象の違う攻撃的な音が前からガンガン来る感じ。こちらでの上映も実に楽しみである。
■10.30(火)
GAINAX川上さん、アサオさん、ライター那須さんで11.3(土)〜始まる米子映画事変打ち合わせ。母が来京していたのでまたしても東京駅に家族で集合。お茶したり散策したり。夜、新宿で『Documenary of AKB』の高橋栄樹監督と打ち合わせ。さらに高円寺に移動してうみのて×竹内組のMV撮影に向けての打ち合わせ。高円寺の路上に立ったままずっと話してたら無力無善寺から豊田道倫さんが出て来て吃驚。
■10.31(水)
昼、渋谷V社でMOOSIC LAB関連の打ち合わせ。夜、下北沢のパンコントマテでE社の吉原先生から『フラッシュバックメモリーズ3D』シネコン営業レクチャーを受ける。前途多難。しかし光は見えた。
■11.1(木)
デザイナー寺澤くんと渋谷であれこれ打ち合わせ。六本木SSTVにて高根P&松江監督と打ち合わせ。新宿で那須さんに米子行きの資料と切符を渡して、ネイキッドロフトで森直人先生、轟夕起夫先生、山戸結希、二ノ宮隆太郎で11.26のイベントの打ち合わせ。
■11.2(金)
昼にENBUゼミで市橋社長、今泉監督、吉住モータース社長と打ち合わせ。来年のENBU CINEMA PROJECT始動。今泉組には内田慈さんが参加決定。めでたい。夜、下北沢でDECKRECネモトさん、倉内太君、ロロ三浦直之君が11.25(日)の倉内太レコ発で披露するお芝居の打ち合わせをしていたので合流。MOOSIC LABについても少々。続いて竹内道宏監督と山戸結希監督と坂本ゆかり助監督が合流して、うみのて『もはや平和ではない』MV撮影の打ち合わせ。カオス。
■11.3(土)
早朝から高円寺でうみのてMV撮影のリハ。何故か笹口騒音エージェントの一員として出演することになったりてんやわんや。翌日の撮影に向けて早く寝ようとするもギラギラして寝付けず。
■11.4(日)
早朝からうみのてMV撮影敢行。エキストラが50人くらい来て吃驚。1シーン1カットの撮影で、2回目で成功。笹口騒音エージェントとしてギター回収、サングラス手渡し、そーですね!のカンペ出し、スイカ用のビニールシート敷き係と奔走。とちょっと手を加えておいたスイカも綺麗に割れてホッ。夜、平波監督、秦俊子監督、大畑創監督、DECKRECネモトさん、青野小春嬢らでシアターN『カリフォルニア・ドールズ』へ。やはり最高だった。最後のトレドタイガース戦の盛り上がりは何なんだろう。何度観ても手に汗握るし興奮する。シアターNも12月2日で閉館らしい。悲しい。
■11.5(月)
MOOSIC LAB・ロロ三浦組のロケハンで川を求めて都内ぐるぐる。理想の川、なかなか見つからず。
■11.6(火)
銀座・TT社であれこれ打ち合わせ。池袋にてMOOSIC LAB・ロロ三浦組打ち合わせ。ヒロイン決定、の予感。
■11.7(水)
赤坂・UC本社にて打ち合わせ。知識ゼロの方へのプレゼンは難しい。帰り道に寄った駅前の喫茶店「弾豆実」がで落ち着いてしまって仕事しつつ長居。夜、水澤紳吾氏が来て米子行きの切符を渡す。まさかの主演作『ぼっちゃん』がFilmexで上映とのこと。楽しみ。
■11.8(木)
米子行き前日で今日迄にやっとかないとということが多くてドタバタ。夕方、ティ・ジョイ社で打ち合わせ。『フラッシュバックメモリーズ3D』は東京国際映画祭・観客賞や水道橋博士やいとうせいこうさんや前田敦子さんやロジャー・コーマン先生の後押しのおかげか、当初の超限定公開よりほんの少し拡大公開が決定して少しホッとする。しかし今迄お世話になって来たミニシアターの2D上映との同時期の共存は難しかった。ちょっと悔しい。
■11.9(金)
朝イチで羽田空港。竹内道宏監督、平波亘監督(所持金500円)、DECKRECネモトさん、うみのて御一行、大森靖子、岩淵弘樹監督というディープな面子が集合。しかしもう1人の同行者・大型新人・山戸結希監督は「気がついたら玄関で寝てしまってました!次の便で向かいます!」ということでどういう状況かさっぱり分からない遅刻が決定。米子に着いたら「うみのて」というカードを持ったタクシー運転手が3名出迎えてて爆笑。なぜか2人ずつ分乗させられて山戸が来ないもんだから僕は1人で乗せられて恐縮。謎の待遇にびびる。米子映画事変は各会場の設備に懸念があるといろいろ聞いていたが、今回の会場となるライブハウス「ASTIC laughs」が素晴らしい環境で、ホッとする。リハの途中、山戸監督から「空港で迷ってまた1本乗りのがした」との報告。スリリングな状況が続く。リハを一通り終えてひたすら歩いて回転寿司屋「すし弁慶」にたどり着いて食事。めちゃくちゃ美味しくて感動。バスで会場に戻って、楽屋で輪になって全体ミーティング開始、とその時!ドアがぎいっと空いて山戸監督登場。全員の注目を浴びることに。大物やね...(遠い目)夕方よりMOOSIC LAB作品『サマーセール』『映画バンもん!』『新しい戦争を始めよう』の上映開始。尻上がりにお客が入って来て、奇跡の大入りとなった。岩淵、山戸、竹内、平波という異色面子で舞台挨拶。その後、竹内道宏の霊能者パフォーマンス⇒大森靖子⇒バンドじゃないもん!⇒うみのて⇒旧・あらかじめ決められた恋人たちへと怒濤のライブ。多いに盛り上がった。何かほんとに心地よい疲労感と充実感。夜中になって全員で打ち上げ。みさこさん&かっちゃんさんらと話し込む。まさにMOOSIC LABディープインパクト編が始まった。